広告です

プラダンでオーダーメイドなゴミ箱をDIYする。ぴったりスキマに入るゴミ箱が600円から。

前々回、ゴミ箱の収納アイデアの記事を書きました。

キッチンのゴミ箱問題を本気で考えた。ゴミ箱の収納アイデアはこれだ!

 

上記の記事で紹介した以下のゴミ箱。

実は最近作ったものだったので、その作り方について記事にしました。

30代おじさんの夏休みの工作です。

子どもの頃を思い出すなぁ。

f:id:muimuim:20190731030151j:plain

 

実は入居してから長いこと、ゴミ箱の構想に悩み、試験的にダンボールのゴミ箱を使っていました。

ただ使いやすいけど、新築なのにコレずっと使っているのもな・・・と思い、せめてプラダンで作ろう。と思い立ち今回作成しました。

下のはずっと使っていたダンボールのゴミ箱です。

f:id:muimuim:20190731030904j:plain

広告です

用意したもの

  • カラープラスチックダンボール1820 x 910mm x 厚さ4mm 2枚(通称プラダン)2枚で税込1400円。
  • ダクトテープ税込み800円(布ガムテープでも可)
  • 養生用のボード
  • カッター
  • メジャー
  • マスキングテープ
  • 切断するときの定規になるもの

 

作りたいものと必要要件

キッチン用のゴミ箱、プラスチック用、空き缶用、ビン用で3個。

幅200 奥行530 高さ400のゴミ箱が一つと、

幅150 奥行320 高さ300のゴミ箱が二つ。

 

ある程度物が入っている状態で持っても形を維持できるぐらいの強度が必要。

素材は何がいいか考えた結果、プラダンで同じようなゴミ箱を作っている人の記事をいくつか見つけたので、費用の安さと加工のしやすさからプラダンを採用。

汚れが目立ちにくく、キッチンまわりの色との馴染みやすさを考え、グレーを選択。

角の保護や接着については布ガムテープを使っている人が多かったが、強度を考えてダクトテープを選択。

 

作成します

まずは展開図を作ります。テキトー。

ここで適当に考えていたため、あとで少し後悔します。

f:id:muimuim:20190731032633j:plain

 

プラダンを運びます。

サイズが大きいので、人によってはホームセンターから運ぶのが難しいかも。

f:id:muimuim:20190731032357j:plain

 

養生用のボードを設置します。

これは家の建築中に余ったのをもらいました。

工作にすごい便利です。

f:id:muimuim:20190731032204j:plain

 

1500×500を1枚、1000×375を2枚、プラダンを切り出します。

定規となる木がわずかに歪んでいることにあとで気づきました。

ただ今回は精度求められないので気にしない事にします。

f:id:muimuim:20190731032209j:plain

 

切り出したら、折り目をつける場所にマスキングテープで印を付けます。

f:id:muimuim:20190731032250j:plain

 

完全に切り離さない程度に切り、折り目をつけます。

f:id:muimuim:20190731032257j:plain

 

底になる部分も折り目をつけます。

f:id:muimuim:20190731032240j:plain

 

それっぽくなりました。

f:id:muimuim:20190731032307j:plain

 

組んでみると、アレ・・・?左側に比べて右側が膨らんでいる。

折りしろの厚みの分だけ膨らんでしまっている。

確かに、あの展開図だとこうなるに決まってます。

素材の厚みを考えていませんでした。

f:id:muimuim:20190731032316j:plain

 

折りしろの部分を短くし、厚みをカットしちゃいます。強引。

f:id:muimuim:20190731032320j:plain

 

折りしろの部分をテープで接着します。

f:id:muimuim:20190731032340j:plain

 

末端もテープで保護し・・・

f:id:muimuim:20190731032346j:plain

 

完成。イメージ通りできました。

f:id:muimuim:20190731032352j:plain

 

と、思っていたら考えていた寸法と出来上がりの寸法が違う。

これも、厚みを考えていなかったからですね。

厚みが4mm位あるので、奥行538mmの幅208mmになってしまいました。

f:id:muimuim:20190731035249p:plain

しかし、もともと多少遊びのある寸法で考えていたので、結局サイズは程よい感じになりました。

 

最後に、ペットボトル用の大きいゴミ箱(奥行530、幅200)には普通のサイズのゴミ袋が装着できないので、45L用の燃えるゴミ袋が普通に装着できるように、袋をかける場所を作ります。

くぼみを作ってそこにひっかけるような形でもよかったのですが、なんとなくこっちにしてみました。

ダクトテープの粘着力でくっついているだけなので、若干強度に不安はあります。

f:id:muimuim:20190731035911j:plain

 

完成

できました。

切るのに結構時間がかかったので、なんだかんだ2時間か3時間ぐらいはかかったかな・・・

f:id:muimuim:20190731040057j:plain

ゴミ箱3つで材料費は2200円なので、違うのが欲しくなったら捨ててもいいかな。

300円位の布ガムテープで作れば材料費1700円位なので、安いですね。

材料費としては安ければ600円から、ダクトテープで作れば750円ぐらいでしょうか。

 

1820×910から上手く切り出せるサイズの寸法なら、1枚から3個ぐらい作れます。

それを布テープで作ったら材料費は700+300で1000円、一個あたり333円。

 

ところで、ダクトテープは恐ろしいやつです。

値段が800円するのも高!って感じですが、テープを伸ばした時の音がスサマジイ。

リビングのドアを開けて廊下で作っていたら、テープを伸ばした時のバリバリバリ!!という音が凄すぎて、寝ていた生後4ヶ月の娘がギャン泣きしてしまいました。

ごめん娘&妻。

f:id:muimuim:20190731032335j:plain

 

使ってみてどうか、今後の課題、感想

普通のプラ製のゴミ箱と、使い勝手は変わらないと思います。

わが家はどちらかというとシンプルテイストなので、見た目的な違和感はありません。

 

テープは何を使う?

普通は布ガムテープとかで作るところを、今回はダクトテープで作ってみました。

強度や粘着性が高いほうがいいかなと思って採用したダクトテープですが、別に布ガムテープでもどっちでもよかったかなという気がします。

プラダン自体がツルツルしているので粘着性は必要ですが、強度はさほど必要ないように思いました。

 

丁寧に作るならテープを使わないほうがいい?

後日使っていて気付いた点としては、テープが表面に使用されていると、小さなゴミがテープの端につきやすいように感じました。

f:id:muimuim:20190731182243j:plain

 

側面はまだしも、底はゴミを拾いやすいです。

気にしなければ気にならないかもしれませんが、長い間使うとまた違った感想になるかも。

プラダンを接着できる接着剤を用いて、表面にテープを使わないような作り方をしたら、完成度が高くなるなと思いました。

次回、プラダンで何か作るときはテープレスで作ってみたいと思います。

 

下記サイトが参考になります。

プラダンを接着する。 プラダン工作 | プラダン(ダンプラ)販売・養生シート通販

 

ジョイナーを使った方法もある

f:id:muimuim:20190731201633j:plain

KTP-916K ジョイント用ポリカジョイナー コ型 1本 光 【通販モノタロウ】 39462561

 

上記のようなジョイナーを使って端面を保護するという方法もあります。

プラダンの穴の開いている方向を端面にし、これを付ければテープを使用しなくても穴が防げますから、そこにゴミが溜まることを防ぐことが出来ると思われます。

これはホームセンターにも売っているそうなので、次回使ってみたいと思います。

プラダンの厚みを考慮して、適合するものを買いましょう。

 

厚みには注意

今回、特に考えずに厚さ4㎜のものを買いましたが、プラダンには厚み2㎜のものや6㎜以上のものもあるそうです。

箱を作成するのであれば向いているのは4㎜~5㎜ということなので、買うときは厚みに注意しましょう。

 

そもそもゴミ箱をオーダーメイドしちゃう

DIYするのではなく、箱自体をオーダーしちゃうという方法もあります。

以下のサイトで注文された方がいますが、一つ7000円相当と、かなり高い・・・。

ゴミ箱をオーダーしよう | 無職の嗜み

 

オーダーするのであれば、頑張って希望のサイズの箱を探したほうが良さそうですね。

 

終わりに

月並みな言葉ですが、自分で作ると愛着が湧きます。

例えそれがゴミ箱だとしても。

 

最近は、ライフハック的な記事が多くてマイホーム記事が少ない気がするので、もう少しマイホーム的な記事書いていきたいな~。

今回もお読み頂きありがとうございました。

コメント